
着物の訪問着とは、フォーマルシーンで着用することが多い略礼装です。
色留袖と並んで、人気がある着物です。
ただ訪問着と色留袖は、ぱっと見では似ているようですが、実は全く違います。
訪問着と色留袖の違い・見分け方
訪問着はおしゃれ着的な要素もあり、他の着物より普段着る機会は比較的多いと思って購入しても、実際のところ、やはり現代社会では、なかなか着物を着る機会はありません。
もったいないですが、タンスの肥やしになりがちです。
そんなあなたの訪問着、買取相場はどのぐらい?
どこで売ればいい?
これについてご説明しましょう。
◯訪問着の買取相場はどのぐらい?
他の着物と同様、訪問着であっても、着物の状態を見なければ、買取相場は一律にいくらですとはなかなか言えません。
買取業者Aによると、「数十万円の値がつくこともあれば、残念ながら値段がつかないこともある」ということです。
まあ、そりゃそうですね。まさにピンキリですから。
加賀友禅の作家ものなら、中古でも数十万円から数百万円の値が付くものもあります。
一方、化繊の訪問着なら0円になることもあります。
大きなサイズは、仕立て直しができるので、ある程度値段は付きますが、小さいサイズはあまり期待できません。
やはり、実物を見てもらわないと、買取価格は出ないでしょう。査定してもらうのなら、着物に詳しい専門業者にお願いするのがベストです。
- 市販されている中古品の値段を参考に買取相場を調査してみました。
実際にリサイクルショップなどで売られている訪問着の販売価格は、下記のようになっています。
古典柄で状態が良ければ高値も期待できます!古典柄は、流行に左右されないうえに、全年齢層が着ることができるので、ある程度需要があります。
人間国宝、伝統工芸士、作家ものをのぞき、一般的な訪問着は、4~10万円までで販売されています。これらは、使用感のない状態のいいものです。
ところが、あまり人気がない柄だと、数千円~3万円前後で販売されています。それらは使用感もそれなりにあったり、シミがあったりします。
以上のようなリサイクル着物の値段から、買取価格の予想がつくと思います。もちろん、リサイクルショップは、買取価格に利益や手間賃をオンします。
着物の状態が悪くなくても、需要が見込めないと判断されると、値段が付きにくいです。
いずれにせよ、現物を見てもらわないと始まらないので、「売ってみようかな」と思ったら、気軽に着物買取専門店に査定してもらったらいいと思います。一点からできますよ。